第51回全国ホタル研究会 北海道稚内・豊富大会 (2018年7月20日~22日)
於:稚内総合文化センター・豊富中学校体育館
==> 大会のプログラム 表紙 (pdf 536KB) ==> 大会のプログラム 全文 (pdf 5.2MB)
==> 大会パンフレット(1) (pd) ==> 大会パンフレット(2) (pdf)
==> 大会案内の詳細・大会の参加申込書 (pdf)
<注:pdfファイルは,直接表示されずに,ブラウザによってダウンロードされている場合があります>
2018年7月20日(金) 於 豊富中学校体育館
研究発表 < 1 >
①「ホタルの飼育活動を通して」 豊富中学校 塩 立志
ホタル観察会 於 豊富町自然公園
2018年7月21日(土) 於 稚内総合文化センター
研究発表 < 2 >
②「クサンル緑の少年団の活動について」 井ノ浦 胡杏(6年)・渡辺 恒久
③ 稚内の自然環境を考える~子どもの学習活動を通して~「自然や命の大切さを考える」
富磯小学校 全校児童・川原 修子
④ ハサンベツ里山づくりの二十年計画「里山の水辺環境づくりの取り組み
~ハサンベツ里山づくり18年.ヘイケボタルなどの生息場所づくりの経過と成果.
そして未来に繋ぐ~」 高橋 慎
研究討議(パネルディスカッション)
パネラー:塩 立志・渡辺 恒久・川原 修子・高橋 慎・大場信義
コーディネーター:曽我部 藤夫
研究発表 < 3 >
⑤「守山市ほたるの森資料館におけるゲンジボタルの飼育状況」 並河 聡・加村 賀勇
⑥「ホタルの文化昆虫学研究史―全国ホタル研究会誌を例として―」 井口 豊
⑦「ヘイケボタルとゲンジホタルの核型分析の試み」 高見 明宏
⑧「ゲンジボタル成虫発光量の年変動:降雨以外に月の明るさは影響するのか」 遊磨 正秀
⑨「ヘイケボタルとその近縁種の多様性」 大場 信義
<== 戻る