日本-科学系文献  == 著者名頭文字: I ==
  著  者   発行年   タイトル  所収先  巻号:  頁  出版社  
市橋甫・天春明吉・横関秀行 1990 三重県北勢地方のゲンジボタル. ひらくら 34(6): 159-160.
市橋甫・天春明吉 1991 鈴鹿山脈のヒメボタルの生息地2例. ひらくら 35(1): 159-160.
市川憲平 1995 変貌する身近な自然. ホタルと人里 3: 46-49. 日本ホタルの会.
市来長雄・柴田清 1988 代用貝による幼虫飼育について. ホタル情報交換 11: 10. 全国ホタル研究会.
市沢・仏向の谷戸に親しむ会 1997 1996年ホタル上陸・発生調査資料:横浜市旭区市沢. 横浜螢 5: 24-25. 横浜ほたるの会, 横浜市.
市沢・仏向の谷戸に親しむ会 1999 市沢・仏向ほたるレポート−7年間のホタル調査の記録−. 48 pp.
井出敏彦 1990 失われた時を求めて. 沼ホ研・愛蛍会会報7: 25. 沼津ホタル保護研究会・愛蛍会.
五十嵐謙吉 1998 蛍 「あくがれいづる魂」. In: 新 歳時の博物誌I 新年-初夏. 309-323. 平凡社 (平凡社ライブラリー).
井口雅子 1999 雨にも負けず 風にも負けず. 私たちのホタル 10: 229-232. 水と文化研究会, 大津.
井口洋子・緒方信一・坂田和歌子 1998 北九州市立ほたる小学校−小学校でのホタル育成取組みの紹介. 全国ホタル研究会誌 31: 1-4.
飯田志加恵 1999 ホタルと米川. 私たちのホタル 10: 200-202. 水と文化研究会, 大津.
飯尾冨子 1999 10年ふり返って「想う」. 私たちのホタル 10: 170-173. 水と文化研究会, 大津.
池田寛 1969 山口県下のゲンジボタルの発生状況とその考察. 全国ホタル研究会誌 2: 15-16.
池谷治義・常松幸次・仲條大介 1997 ヘイケボタルの淡色型変異個体とその遺伝. 横浜螢 5: 1-5. 横浜ほたるの会, 横浜市.
今田岳村 1968 木屋川ゲンジボタルについて. In: 木屋川ゲンジボタル保存会 編. 天然記念物 木屋川ゲンジボタル: 4-5. 木屋川ゲンジボタル保存会, 山口県豊田町.
今田岳村 1969 木屋川ゲンジボタル発生現況. 全国ホタル研究会誌 2: 11-12.
今田岳村 1984 木屋川・音信川ゲンジボタル発生地. In: 日本の天然記念物: 62-63. 講談社.
今田岳村 1984 山口ゲンジボタル発生地. In: 日本の天然記念物: 66. 講談社.
今井英夫 1955 二・三ホタルの染色体(予報). 遺伝学雑誌 30(4): 169.
今井英夫 1956 ホタルと染色体. 遺伝 10(8): 32-34.
Imai, H. 1955 On the chromosomes in some Lampyridae (preliminary note). Japanese J. Genetics 30: 169.
今井隆治 文・写真 1988 目線の中の生命:ホタル. In: 富山県ナチュラリスト研究会 編. とやま 自然の仲間たち: 114-115. 北日本新聞社.
今泉浩志・美保 1999 姉から弟へと3代続いたホタルダス. 私たちのホタル 10: 100-104. 水と文化研究会, 大津.
今森光彦 1988 光る、源氏;脇役. In: 今森光彦 昆虫記: 56-57. 福音館書店.
今森光彦 1994 人里環境を想う. ホタルと人里 2: 64-65. 日本ホタルの会.
今森光彦 1994 熱帯のクリスマスツリー:ホタルの集団発光. In: 今森光彦 世界昆虫記: 26-29. 福音館書店.
今森光彦 1994 天の川−洞窟で光るヒカリキノコバエの幼虫. In: 今森光彦 世界昆虫記: 318-319. 福音館書店.
今森光彦 1995 人里と生命. ホタルと人里 3: 21-26. 日本ホタルの会.
今坂正一・山地治 1989 琉球列島で採集したホタル. 昆虫と自然 24(13): 40-41.
伊牟田直輝・中村薫・平田八郎 1994 ゲンジボタル幼虫の配合飼料試験. 鹿児島大学水産学部紀要 43(1): 61-67.
稲村修 1994 ほたるいかの話. 80 pp. 魚津市教育委員会.
井上誠 1984 千丈川におけるホタル生息状況について. 全国ホタル研究会誌 17: 10-11.
井上誠 1991 滋賀県におけるホタル保護運動の経過. 私たちのホタル 2: 55-57. 水と文化研究会, 大津.
井上誠 1999 石山蛍を次の世代へ. 私たちのホタル 10: 262-264. 水と文化研究会, 大津.
井上正志・山本秀行 1987 ホタル科の細胞学的研究 T.ヘイケボタルとゲンジボタルの核型. 染色体 2(45): 1440-1443.
井上寿 1981 ホタル. In: コタン昆虫記 (1) 甲虫篇: 19-21 pp. 郷土と歴史の研究会(郷土史研究シリーズ1).
井上義光 1991 せせらぎとホタルの養殖場視察記. 沼ホ研・愛蛍会会報11: 47. 沼津ホタル保護研究会・愛蛍会.
インセクタリウム編集部 1970 ホタルの現状について. インセクタリウム 7(9): 6-11.
伊良林小学校ホタルの会 1986 ホタル復活の願いをこめて. 全国ホタル研究会誌 19: 14.
入谷正義 1991 ゲンジボタルの里. ラウンド近畿(社・近畿建設協会) 4: 11-12.
井阪尚司 1999 ホタルと子どもとみぞっこ探検. 私たちのホタル 10: 146-150. 水と文化研究会, 大津.
Iwasaki, M., Itoh, T., Yokohari, F. & Tominaga, Y. 1995 Identification of antennal hygroreceptive sensillum and other sensilla of the firefly, Luciola cruciata. Zoological Science (Tokyo) 12(6): 725-732.
石田昇三 1983 水にすむ昆虫. 89 pp. 保育社 (ジュニア図鑑 44).
石黒春雄 1993 ホタルが棲み乱舞することを夢みて. 新潟県ホタルの会会報 4: 9.
石原保 1979 日本のホタル. In: 虫・鳥・花と: 28-30. 築地書館.
石井英俊・井上一也・佐久間真理子・村井直樹 1993 多摩川上流処理水再利用施設の環境調査. In: 東京都下水道局技術調査年報 平成4年度: 317-344.
石井英俊・井上一也 1994 多摩川上流処理水再利用施設の環境調査(U). In: 東京都下水道局技術調査年報 平成5年度: 165-179.
石井実・大谷剛・常喜豊 編 1996 昆虫 1-3. 平凡社 (日本動物大百科 第8-10巻).
石井象二郎 1982 発光. In: 昆虫生理学: 186-191. 培風館.
石井象二郎 1988 昆虫の言葉と感覚:ホタルの光. In: 昆虫博物館: 69-72. 修学館.
石井悌三 1940 螢. In: 武蔵野昆蟲記: 102-110. 三省堂.
石井悌三 1940 池と小川の昆蟲生活. In: 武蔵野昆蟲記: 110-135. 三省堂.
石井智幸 1990 “ホタル”を追って. 私たちのホタル 1: 28. 水と文化研究会, 大津.
石川英雄 1997 子どもとホタル 小学校宿泊体験学習にホタル観察を取り入れよう. 横浜螢 5: 7-9. 横浜ほたるの会, 横浜市.
石川喬司 1978 世界から言葉を引けば. 河出書房新社.
石川隆志 1991 し尿処理場でのホタル飼育によるアメニティ化の一例. 生活と環境 36(11): 20-24.
石川雄一郎 文・写真 1989 ホタルの水郷と水なし村. In: 日本水遊記-水と人のくらしをたずねて: 156-161. 農山魚村文化協会.
石山尚珍 1978 津軽平野の湖沼群に生息する貝類とその環境について. 地質調査所月報 29(6): 37-42.
石山源氏螢育成保存会 1982 石山源氏螢生息調査報告書. 22 pp. 石山源氏螢育成保存会.
石山源氏螢育成保存会 1983 大津市内の河川における源氏螢生息・実態調査報告書. 22 pp. 石山源氏螢育成保存会.
石崎修造・浜田尚武 1987 休廃止鉱山流域でのカワニナに対する重金属の影響. Jap. J. Limnol. 48(2): 91-98.
石月升 1996 「発光」と「観光」. 新潟県ホタルの会会報 7: 15.
磯部稔・高橋宏幸 1994 生物発光の種類と特徴. 臨床検査 38(2): 142-149.
磯村光一 1972 ヘイケボタルの人工飼育. 全国ホタル研究会誌 5: 12-14.
Itagaki, H. 1960 Anatomy of Semisulcospira bensoni, a fresh-water gastropod. Venus (Jap. J. Malacol.) 21(1): 41-50.
板垣武四 1990 鴨々川の水辺空間整備. 河川 528: 34-39.
伊丹市立伊丹高等学校・伊丹市下水道部・環境部 1986 昆陽池公園内人工河川におけるホタル飼育実験結果報告書(第一報).
板坂修.杉田陸海・川嶋宗継・堀太郎 1980 瀬田川における貝類の生息分布. 滋賀大学教育学部紀要 (自然科学) 30: 9-24.
板坂修・川嶋宗継・堀太郎 1987 瀬田川における貝類の生息分布とその生息環境. 滋賀大学教育学部紀要 (自然科学) 37:17-26.
伊藤勤一 1995 ホタル護岸−山口県−. 全測連 27(1): 69-75.
伊藤幸吉 記述・編集 1990 ホタルの寺田川−翔べホタル 夢をともせよ 寺田川. 55 pp. 伊藤幸吉.
岩井寿夫 1984 ホタルのよみがえるまちづくり. 全国ホタル研究会誌 17: 5.
岩根順子 1999 ほー ほー ほーたる 来い. 私たちのホタル 10: 167-169. 水と文化研究会, 大津.
岩瀬和夫 1989 横浜市のカタモンミナミボタル. 神奈川虫報 91: 37-38.
岩田悦次 1970 わが社のホタル飼育. 全国ホタル研究会誌 3: 2.